したっけ今日も行ってみっかやッ、、 さて、今日は、東大雪のニペソツ山さぁ 隊長、副隊長で登っただぁ〜 天気は、上々ッッ、、 気分は、、ブルーぅ、、 と、言うのも久しぶりの長距離遠征 しかも日帰りとくりゃ、、 朝も午前1時の旅立ち。。 疲れちゃったってッ ハセちゅあんッ もう、帰ろッ・、、 で、午前6時に登山口を出発する。 で・、 今日の山は 登り:3時間30分 下り:2時間40分 だったッ。 結構きつかったのぉ〜 |
|
さて、登山口の状況であるが、さすが休日、、 登山口に到着したのが、午前5時過ぎ だったが、既にあふれるばかりの数の 駐車車両ッ。。 「駐車出来ないべやぁ〜」 と、心配するなかれ、 どんなに停めるスペースがなくとも 副隊長のハセの魔法の腕にかかれば ハリーポッターも顔負けッ、、 たとえそこが側溝の中だとしても ちゃんと駐車することができる。。 不思議やのぉ〜 ( ̄^ ̄) |
|
別に山のトイレを考える会のメンバー でも何でもない我が登山隊ではあるが、 一応、“うんこ”とは縁が深いので、 一筆啓上。。 登山口には、登山届のポストかと思いきや 携帯用トイレが入ってる。 そう、パンパース見たいなおしめのような そんな感じのやつ。。 これから先、前天狗岳にトイレがあるが ここは、この携帯用のトイレを持って 行かないと使用できない。 つまり、囲いだけの建物。 ウンコ、しっこたれの人は必ず持参 した方が無難です。 そう言えばハセちゅあん 隊長も以前、ドラゴン怒りのゲリグソ で、大変な目にあったことがあったのぉ〜 死ぬかと思ったっよぉー。。 |
|
登山口のこのトイレも、前天狗岳同様に 便壷はなく、携帯用トイレにして、 お持ち帰りする。 しかし、ゲリグソのお持ち帰りは 厳しいものがあるのぉー 君ぃー、どう思う?・。 それにしても大量にウンコをする人は 只でさえ荷物を少なくしたいのに 煩わしいことである。 5sも増えたら死んじゃうねッ。 君ぃー、どう思う・? それから、ザックの中で、ウンチ漏れたら どうするのかのぉ〜、 食料にうんち付くかも。 でも、大丈夫、 ウンチも、もともとは食料だったのだから 喰えるはず。 問題は、全く無ぁ〜いッ。 臭いについても、ウンコをしながら お握りを食うこともある。 えッ、マジぃー、そんなことあるのぉ、 ハセちゅあん 信じられなぁーいッ。。 |
|
いやぁ、つまらん話になってしまった。。、 と、言うことで、午前6時15分になっちゃって いよいよ、登山開始ッ! さっきの便所の前には、川がある。 えぇーと、この川は、十六ノ沢かぁ、 で、今日は言い忘れたけど 十六ノ沢コースからの登山だべさぁ。 ニベには、もういっちょ幌加温泉コース ちぅのがあるけど、今日は楽々の 十六ノ沢コース。 隊長、副隊長も最近年のせいか しんどくてぇ〜 と、言うことで、 爺さんにやさしいコース から攻める。。 |
|
午前7時09分 1,484m地点に到着。 今までの急登がウソのように 足にやさしい登山道になる。 しかし、ハイマツだとか、訳の分からない 葉っぱなどが登山道に覆い被さり 歩きにくい、 そして、ふと、回りを見ると 葉っぱが色づいてきている。 さすが、大雪の秋は早いのぉ〜 この先、小天狗岳までは、もう少しだッ あれッ、 ハセッ |
|
と、隊長が振り向くと、、 空豆に麦わら帽子を被せたようなハセが 満足げな顔して佇んでいた。。 楽しいかいッ? ハセちゅあん やれ、やれ、 |
|
午前7時30分 小天狗岳の直下で、トラバース地点 に到着ッ。 足元注意 の看板があった。 この岸壁を左回りでトラバース していくが、上の方にコースを取った方が 恐怖感は無い。 まッ、そんなに特別大変な難所でもないが、 注意するに、こしたことはない。 |
|
小天狗岳のトラバース地点から ふと後方を振り返ると、 ビリベツ岳、西クマネシリ岳、 南クマネシリ岳などが、 雲海の中に、にょきぃ、と生えていた。 ええのぉー、、 ここで、この景色だから これから先の展望は、 かなり期待できるかもよッ。 |
|
午前7時40分 小天狗岳の大岩をトラバースして 登山道は下る。 これが、一番頭にくる。 いままで稼いだ分を 一気に失うつらさぁ 分かるぅ〜、、 この気持ちー 何か、むかつきながら、言いなりで下る。 で、着いたところが此処。。 えっーと 「天狗のコル」だな、、 此処は、キャンプ指定地とのことで、 確かにテントを張ることの出来るスペースが 所々に存在していた。 水場は、当てにはならないが、 雪渓があるとか言っていたが、 この時期では、跡形も無かった。 |
|
午前8時10分 天狗のコルから、またまた登り返して 前天狗岳のトラバース地点に到着。。 山の小動物研究家のハセは、 やれナキウサギがにゃーと鳴いたとか、 イタチがいただとか、 エゾリスがいたとか、、 果ては、パンダがいるなどとか 五月蠅くてしょうがない。。 しかし、ナキウサギは居たかもなぁ、、 |
|
そして、ふと後方を見ると、何とも 見事なビリベツ岳と西クマネシリ岳がぁ〜 お・み・ご・とッ! あっぱれッ! 日本一ッ! しっかし、この山を 「オッパイ山」と言うらしい それにしてもバランスの悪いオッパイだッ こいつは、そうとう使用しているなッ のぉ、ハセちゃんッ 君ぃー、どう思う? |
|
更に、右手の斜面に目をやれば、 ウラシマツヅジが紅葉しているではないかぁ もう、秋なんだぁ、 今年は、異常気象で、下界の方は 8月の末たど言うのに夏日が続いているが、 大雪は、正直だッ。。 そうなんだッ、秋なんだッ、 そして、その次には、大好きな冬がぁ〜 待ち遠しいのぉ〜 ハセちゅあん。 しかし、ハセちゅあんは、 今季は、再起不能かもよぉ、、 アルペンがええ、、 もう、テレでは、お足に悪い、 ( ̄^ ̄) |
|
午前8時30分 ゴロ場の登山道を 秘技、「牛若の八艘飛び登り」で、 楽々登り切ると、そこには便所が、、 全然ありがたくない。。 それは何故なのかと言うと、 したくないからだなッ。。 まぁ、いずれにしても、携帯用トイレを 持参しなかった御仁には、無用の長物。。 便壷の無い、囲いだけのトイレ場だからである。 隊長、副隊長は、休憩も取らずに通過。 我々captainmaasa登山隊は、 ほとんど休憩ということを知らない。 写真撮影をしている時が休憩って とこかな。。 |
|
便所に見とれていて、 ふと、正面に目をやれば、、 がびぃーんッ なんじゃこりゃー そこには、ニベが鎮座していた。 すっケ゛ー 早く近くに行ってみようぜッ! |
|
隊長、副隊長は、猛烈なスピードで 前天狗岳の便所のある広場から コルに駆け下りそして登って 向かいの丘から天狗岳とニベを見た。 ええのぉー。。 しっかし、あの岩頭の右横に見えるの 登山道かよぉー。。 何か、怖そうだなぁ、、 さッ、 そろそろ、疲れたし、 帰ろっかぁ、 なッ、ハセちゅあんッ。。 |
|
天狗岳の横っ腹をトラバースして 裏ッ側に出ると、またしても激下り。 ここからの下りは、実に腹立たしほど 激ッ、激ッ、超下り、、 と、言うことは、帰りにまたこれを登るッ? (゜.゜) んッ! 「やめよッ、ハセちゅあん、、 もう、帰ろッ・、、」 午前9時05分 そのどん底のコルに到着。。 休憩を取ってる人たちがいた。 さすに、今日は休日で登山者も多かった。 ところで、ここまで、何人を 抜いて来たっけなぁ、、 ざっと数えても40人くらい? やるのぉー、、 俺たちッ |
|
どん底のコルからニベを見上げる。 でッ、でッ、でかいッー 圧倒されるッ と、言うことは、こういうことなのかぁ〜 と、妙に感心したくらいにして、 そして、ニペ登山は、いよいよ ここから、終局の地獄登りを迎える。 えごい登りだっちゅーのッ もうぉー帰えろぉー |
|
午前9時35分 いよいよ最後の岩頭部のトラバース地点 ついに山頂を手中に収めたッ。 あとは、ここを右にトラバースして 岩頭部の裏に回り込んで山頂へッ。 ちょろいものだぜッ、 なッ、ハセちゃんッ ハセ:「隊長ッ、顔色悪いすよッ」 隊長「馬鹿ッ・、日焼け止めクリームだッ!」 |
|
午前9時40分ころ 岩頭部裏側を行く。 どんなに険しそうな山でも大抵は 楽に登れるコースがあるものだ。 何か話が哲学的になりそうなので この辺にしておくかぁ、、 でッ、何ッ、 山頂で、何喰う?! やっぱ、ラーメンだよなぁ〜。。 さッ、さっさと方つけようぜッ! |
|
午前9時45分 ちょろいものだぜッ! ニベ、ゲットッ! 飯にすっぺかぁ by captainmaasa 山頂からの展望はこちらからどうぞッ |